こがようこ
絵本作家・絵本コーディネーター・語り手
<
<絵本作家・紙芝居脚本家・絵本コーディネーター・語り手/語り手たちの会理事>
25年以上にわたり様々な場所でおはなしを届ける活動を続ける。絵本と昔話を運ぶ手配り新聞『サマーサンタクロース』を2000年より発行。また、おはなしの小道具作り・おはなしライブ「こがようこのおはなしおやつ」も展開。
幼児教室講師・保育士・自らの子育ての経験から0・1・2歳児とその保護者に向け、子育て支援に長くかかわる。2014年には横浜市の小規模保育園立ち上げに従事。初代園長を務める。「語りかける子育て」をテーマに講演・講座多数。紙芝居『ころん こっつんこ』(童心社)で2019年五山賞受賞。綾瀬市図書館協議会委員
絵本作品
・わらべうたでひろがるあかちゃん絵本シリーズ『ねーずみ ねーずみ どーこいきゃ?』『へっこ ぷっと たれた』『おせんべ やけたかな』(童心社 降矢なな絵)
・語りかけ絵本シリーズ『いちご』『ひよこ』『どんぐり』(大日本図書)
・『わがまんまちゃん』(大日本図書)
・『ふわふわちゃん おでかけこんにちは』(教育画劇 たかおゆうこ絵)
・『ママがおねつのはなし』『10にんのきなちゃん』(童心社)
・『あたし おねえちゃんなの』(クレヨンハウス スティーナ・ヴィルセン絵)
著書
・『保育に活かすおはなしテクニック ~3分で語れるオリジナル35話つき~』(小学館)
紙芝居脚本
・『ぱん・ぱん・パンやさん』『ぞうさん あそぼ!』『ころん こっつんこ』『いたずらこひつじ』『たっくんタクシー』『きょうのくだもの なんだろな?』
『ちゃんぷくおばけ』『ワンタくん こんにちは!』(童心社)
2歳児向け年間購読絵本
・『プチワンダー』(世界文化社)等
連載
・『こどもの心を育てる絵本123』(『げんき』講談社)
講演・イベント・研修
・三豊市おはなし会研修講座「小さなおはなしとおはなし小道具」
・坂出市立大橋記念図書館「語りかける子育て」
・子どもの文化研究所/保育研修「絵本・紙芝居そして語り」
・アンジェリカえほん保育園/「絵本とおはなしが保育を楽にする」
・アサヒ飲料「カルピス」ひなまつり特別イベント
・福岡県五条保育所「保育に活かす絵本おはなしテクニック」
・綾瀬市絵本ふれあい事業講師(月一度子育て支援センター3カ所を訪問/おはなし会/ミニ講座)
・江戸川区立東部図書館「わらべうた絵本でふれあい子育て」
・横芝光町図書館「読み聞かせボランティア養成講座」
・福島県田村市図書館「おはなし絵本講演会」
・語り三人会「ふらりと語り/君川みち子・杉山亮・こがようこ)
・鶴ヶ島市立中央図書館「おはなしボランティア講座」
・NPO法人語り手たちの会「基礎講座/乳幼児に語る」
・横浜市緑区子育て支援拠点いっぽ「パパ、絵本読んで!」
・ブックハウスカフェ「わらべうたでひろがるあかちゃん絵本発売記念イベント」
・大分県地の塩会ひかりこども園「保育に絵本/だいこんちゃんワークショップ」
・学校法人山下学園二葉幼稚園「絵本を楽しもう!」
・横浜市仲町台地区センター連続講座「やさし絵本で街づくり自分の絵本を作ってみよう」
・みなとみらい保育園「子どもと楽しむおはなし会」
・ベネッセチャイルドケアセンター綱島台「年齢別にみる絵本とおはなし」
・北嶺町第二保育園「こがようこのおはなしおやつ」
・関東学院大学「創って演じて遊んじゃおう/きょうりゅうくんワークショップ」
・アートパーク事業「きなちゃん展」
ほか
●ソラスト保育園クラス札作成
過去イベント・講座
●おはなしライブ『こがようこのおはなしおやつ』
・ららぽーと横浜ムーミンオーロラカフェ(2009年~2010年)
・元町山手234番館(2008年~2013年)
・たまプラーザデイケアセンターにて(2013年4月より)
・アメリカ山ガーデンアカデミー(2013年11月)
その他
●綾瀬市図書館協議会委員
●語り手たちの会理事
●絵本と昔話を運ぶ手配り新聞「サマーサンタクロース」毎月発行(2000年より)
●おはなし教室主催